『特捜部Q―吊るされた少女―』(ユッシ・エーズラ・オールスン/ハヤカワポケットミステリ)
*ネタバレ、結末まで触れています。
『特捜部Q―吊るされた少女―』(ユッシ・エーズラ・オールスン/ハヤカワポケットミステリ)
特捜部に電話がかかってきた。ボーンホルム島の警官から特捜部へ事件の解決を
願うものだったらしいが、カールが断ろうとするとあっけなく電話は切られた。
そしてその警官、ハーバーザードは退官の送別会の場で銃口を自分に向け、死んだ。
彼が執拗に17年追い続けた事件は、17歳の少女が事故で跳ね飛ばされ、木に
ひっかかった状態で発見されたもの。ハーバーザードだけが事件だとして手がかり
を集め続けていた。
ハーバーザードの死を知らされたカールたちは島へ向かった。
シリーズの6作目。
やっぱり地名とか名前とか感覚があんまりわかんないんだけど、マッツ好きに
なった今、デンマークもコペンハーゲンもますます素敵うっとりな街で、
なんかわかんないけどいいな~~っともえもえで読んだ。
アサド、ローセと三人で島へ渡って、ハーバーザードの執念に付き合って17年
前の事件捜査に乗り出し、彼の残した資料を再検討し、と、三人、と、ゴードン
もやっかいがられながらも参加してのチームの仕事っぷりは凄くて、みんな
どんだけ有能なんだ、とも思うし、ハーバーザード何やってたんだ、とも思う。
でもだんだん事件が見えてくるにつれて、時間が必要だったのか、と思うことも
あったりして。難しい。
同時に、太陽信仰みたいな、スピリチュアルな感じの新興宗教団体のカリスマ、
アトゥと、彼に執着してるピルヨの物語が描かれる。
ピルヨはアトゥを愛してる、子どもが欲しいと願っているのに、アトゥには
便利な事務方相棒、って感じで手を出してもらえないので、焦りまくってて、
アトゥに近づく女を葬っていく。ピルヨ。。。哀れだよ怖いよ。
このピルヨの動きが、過去からだんだん特捜部の現在へと時間が繋がっていく
怒涛の終盤の勢いがやっぱりすごくドキドキハラハラして、カールってば~
アサドってば~~早く気づいて!と盛り上がる。面白かった。
でもまたピルヨも、アトゥも真犯人だったのかよ妻、も、みんな死んでしまって
なかなか重い気分に。
しかもハーバーザードは実は真相に気付きながら認められなかったのか。。。と、
書置き見つけたりして、カールたちまで危うく死にかけたのに、な、なんだよ、
ハーバーザードしっかりしてくれよ、というどんよりした気持ちになった。
辛いなあ。
かつてカールたちが襲われ、ハーディが重傷を負った事件にちょっと進展が
あったり、カールのいとこのロニーが死んでロニーが残した手記が何か過去の
カールとともに父を殺したみたいな罪を告白するようなものだったりで、
カール関係のあれこれもじわじわとあり。
でも正直じわじわとしかないので、何だっけ。。。とあんまりよく把握できて
ないなあ。いずれそういうのもじっくり一冊でまとめて描かれるのか?
早く読ませて~。
あと、アサドが何者なんだ、というのも。サイードという名前を使っていた
とか、ちょっとだけ過去ネタがあったけどこれも全然まだわからない。
今回の最後のほうでは、カールもアサドも捕まって縛られて太陽発電の電気
ショックで焼かれかけ、みたいなことになって、それをなんとかアサドが
耐えてカールを守ろうとしてて、健気でいいやつ、なんだけど。
そしてローセはストレスだか催眠療法の影響だかで、駄目になったような感じ?
妹だとかが電話に出てた。ローセの別人格というよりはほんとに別人の妹、
なんだろうと思う。次、どうなってるのかな? ローセも、大丈夫なのか
人格とか複雑すぎるんじゃないのか、なんか、ローセの話もじっくり描かれる
時はくるのか、どうなんだろう。
たぶんこれはシリーズ10作の予定、だったような気がするから、あと四冊、
でるのかなあ? アサドやローセ、カールの事件、いろいろじっくりたっぷり
描いて欲しい。次~次を早く出して読ませて欲しい~。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『パーフェクト・クォーツ 碧き鮫』(五條瑛/小学館文庫)(2020.12.12)
- 『遠い声 遠い部屋』(トルーマン・カポーティ/新潮文庫)(2020.12.08)
- 『四月の雪』(古川順子/砂子屋書房)(2020.12.05)
- 『歳月の庭』(加藤ミユキ/ながらみ書房)(2020.12.04)
- 『亀さんゐない』(池田はるみ/短歌研究社)(2020.12.03)
Recent Comments